お知らせ

2023年2月15日
栃木県の精神科医医療を考える会Webセミナーのご案内

第5回栃木県の精神科医療を考える会のWebセミナー開催のお知らせが届いています。
詳細は下記チラシをご覧ください。

Webセミナー案内

2022年6月28日
紛争に関するこころの健康相談電話のご案内

日本公認心理師協会・日本臨床心理士会より「紛争に関するこころの健康相談電話」の案内が届いています。
この相談電話は、ウクライナ紛争にまつわる不安な気持ちの対処法や子どもたちへの対応など、日本人のみならず日本で暮らす外国人の方々も、日常を落ち着いて過ごすための方法等について、ご一緒に考えることを目指しています。
詳細は下記をご覧ください。

紛争に関するこころの健康相談電話

2022年5月30日
令和4(2022)年度「性暴力を考える講演会」開催のお知らせ

栃木県より令和4(2022)年度「性暴力を考える講演会」の開催案内が届いています。
詳細は下記をご覧ください。
【 令和4年度「性暴力を考える講演会」 】

2021年10月14日
自治医科大学附属病院 こころのケアセンター 第 2 回研修会のご案内

自治医科大学附属病院こころのケアセンターより第2回研修会の案内が届いています。
詳細は下記をご覧ください。

【 こころのケアセンター第2回研修会案内 】
【 第2回こころのケアセンター研修会ポスター 】

2021年6月2日
NPO法人栃木県カウンセリング協会研修会のご案内

NPO法人栃木県カウンセリング協会より研修会の案内が届いています。
詳細は下記をご覧ください。

【 栃木県カウンセリング協会「実践講座」案内 】

2020年12月7日
ウェブサイト「おやこのミカタ」公開のお知らせとご案内

「おやこのミカター子どもと向き合うときの『どうしてだろう』が『そうだったんだね』になるヒントがたくさん詰まったウェブサイトー」公開のご案内

セーブ・ザ・チルドレンは、子どもの体やこころを傷つける罰のない社会を目指して「ポジティブな子育て」を普及する活動をしています。「ポジティブな子育て」とは子どもを一人の人間として尊重しながら関わっていくアプローチです。

私たちが実施する子育てワークショップでは、参加者の方から、「子どもがいうことを聞いてくれない」「また、今日もイライラしてしまった」と、子育てについて悩む声を耳にします。親、養育者の方にそうした子育ての不安があるなか、今年4月には、親などによる子どもへの体罰が法律で禁止されました。

子どもとの関わりに対する不安を少しでも減らしていただくため、セーブ・ザ・チルドレンは、子育てにおいて、子どもの視点をより理解し、子どもを尊重した子育てのサポートになるよう、ウェブサイト「おやこのミカタ」をつくりました。

ウェブサイト「おやこのミカタ子どもと向き合うときの『どうしてだろう』が『そうだったんだね』になるヒントがたくさん詰まったウェブサイトー」

https://www.savechildren.or.jp/oyakonomikata/

■ウェブサイトを紹介するブログ記事はこちら:

https://www.savechildren.or.jp/scjcms/sc_activity.php?d=3426

親、養育者の方を中心に、子どもや子育てに関わるみなさんが、子どもの「見方(みかた)」を知ることで、子どもの「味方(みかた)」になれるように。そして、セーブ・ザ・チルドレンが親子や、子ども・養育者の「味方(みかた)」になれたら。そんな思いがたくさん詰まったウェブサイト「おやこのミカタ」です。

サイトでは、子どもの理解、子どもとのつき合い方のヒントなどについて、5つのカテゴリーに分けて紹介しています。専門家のインタビューや、無料でダウンロードして使える日常で役立つヒントを紹介したイラスト付きシートも各種用意しています。

子どもや子育てに関わっている方はぜひこのウェブサイトをご活用ください。

また、周りにそういった方がいる場合は拡散にぜひご協力ください!

また、ウェブサイト「おやこのミカタ」をご覧いただいた方は、ぜひこその感想をお寄せください。

ウェブサイトの今後の運営の参考にさせていただきます。

https://bit.ly/33xz2aP

■本件に関するお問い合わせ先:

公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン 子ども虐待の予防事業担当

電話 :03-6859-6869 〈平日9:00-17:00〉

Email:japan.kosodate@savethechildren.org

【子どもの体やこころを傷つける罰のない社会に向けたセーブ・ザ・チルドレンの活動】

* どうなる?子どもへの体罰禁止とこれからの社会
https://www.savechildren.or.jp/lp/banningphphub/

*子どもへの体罰禁止に関わる参考資料
https://www.savechildren.or.jp/lp/phpreference/

*セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン 子ども虐待の予防事業
https://www.savechildren.or.jp/japan/php/

2020年11月13日
警察庁交通企画課シンポジウム開催のお知らせ

警察庁交通企画課より令和2年度交通事故被害者サポート事業シンポジウム開催のお知らせが届きました。
詳細は下記をご覧ください。

警察庁ホームページ

交通事故で家族を亡くした子供の支援に関するシンポジウム 】ご案内(PDF)

2020年11月6日
日本プレイセラピー協会オンライン講座のお知らせ

日本プレイセラピー協会よりオンライン講座のお知らせが届きました。コロナ影響下での子どものケアのための治癒的遊びの講座です。
詳細は下記をご覧ください。

治癒的遊びWS案内

2020年10月16日
研修会のご案内

栃木県保健福祉部より令和2年度てんかん診療連携関係者研修会の開催について案内が届いています。
詳細は下記をご覧ください。

てんかん診療連携関係者研修会案内_ 】PDF
てんかん診療研修会参加申し込みに関する連絡事項 】PDF
てんかん診療研修会参加申込書 】word

2020年10月12日
WEBセミナーのご案内

WEBセミナー「神経ナビゲーション~チャートを使ってセラピーを視覚化しよう~」の案内が届いています。詳細は下記をごらんください。

セミナーのご案内